墓じまい事例
 「やってよかった墓じまい」
              墓じまいをした理由とその後をお聞きしました 
                    事例1運転免許返納を機会に墓じまい
                  
                  
                  お母様とご兄弟のお墓に、毎月お墓詣りを欠かすことはなかったという施主様。しかし、ご自身もご高齢になり、事故をきっかけに運転免許を返納されました。
                    車がないとお参りに行けない墓所なので、なかなか行けない、という状況が3年続き悩んでおられました。堂内墓地の広告をきっかけに墓じまいを決断。改葬後は、ずっと気がかりだったお母様とご兄弟を近くに埋葬できて本当に安心した、というお声をいただきました。
                  
お墓の広さ:4m2 墓石の数:1基 墓じまい費用 合計217,800円
                  
                  
                
                    事例2子供への負担を考え墓じまいを
決意
                  
                  
                  ご主人の逝去に伴い、ご主人の実家のお墓を墓じまいされました。
					  一度は娘様に墓地の名義変更をされましたが、やはり継承への不安と、娘様への負担を考えてご決断。
					  施主様も娘様も御堂筋沿線にお住まいということもあり、電車で楽にお参りできるため、頻繁にお参りに来ていただいています。
お墓の広さ:6m2 墓石の数:2基 墓じまい費用 合計280,000円
                  
                  
                
                    事例3遠方にある二つのお墓を墓じまい
                  
                  
                  
                    同じ墓地にご実家のお墓とご主人の実家のお墓が持っていらっしゃった施主様。弟様・妹様やご主人と相談の末、遠方のため、管理がなかなかできていないので、と墓じまいをご決断。
両家ともに同日に工事実施いたしました。また、工事後、新たな使用者が出た際に使いやすくするため、防草シートの敷設にて仕上げをいたしました。
                  
お墓の広さ:4m2 墓石の数:3基 墓じまい費用 合計217,800円
                  
                  
                
                    事例4ご遺骨が多く墓じまいができるか不安だった
                  
                  
                  
                    先祖代々のお墓で、お盆やお彼岸などにお参りをかかさず行っていたが、移動などが負担となるため、と墓じまいされました。
					  祖父母やご両親、叔父様、叔母様、などたくさんのご遺骨が納骨されていたため、受け入れ先があるか悩んでおられた施主様。
					  堂内墓地なら負担の少ない形で埋葬することができる、とご決断されました。
					  たくさんのご遺骨が出土しましたが、全て綺麗に洗骨し、一部は粉骨しパウダー状にすることで全て納骨することができました。
                  
お墓の広さ:9m2 墓石の数:1基 墓じまい費用 合計450,000円
                  
                  
                
                    事例5子供への負担を考え墓じまいを
決意
                  
                  
                  
                    
                      ご自分が居なくなった後、両親やご先祖のお墓参りや供養について、お子様がどうしてよいか悩むだろう…と心配しておられ、ご自身の代で墓じまいを決心されました。
						「皆一緒に眠っていると思うと安心」というお言葉が心に残っています。
                    
                  
                  
                
                    事例6継承者がいないお墓を墓じまい
                  
                  
                  
                    
                      先祖のお墓を無縁仏にしたくない。でも、姉妹のためお墓の継承者が居ない…と悩んでいらっしゃいました。
思い切ってお墓を解体、すべてのお骨をなごみ霊廟で永代供養されました。
                    
                  
                  
                
                    事例7継承者がいないお墓を墓じまい
                  
                  
                  
                    
                      お参りに行けず、またお墓を守るご親戚もおらず供養できていないと悩んでいらっしゃいました。
墓じまい後、永代供養され、なかなか来ることのできなかったお墓参りができると喜んでいらっしゃいました。
                    
                  
                  
                














          
        
          
        
          
        
        

